2023/04/06

勤怠管理には必要な機能がいくつかありますが、これまでタイムカードなどで勤務時間などを計算していたならより効率的に勤怠に関わる様々な計算ができるように仕組みを作ることが必要です。労働時間は出勤した時間と退勤した時間から求められますが、休憩時間を差し引くなど計算しなければなりません。所定時間を超えた場合は残業時間を計算しなえればなりません。残業時間にも時間帯によっては深夜早朝時間として手当が変わってくるために分けて計算ができなければなりません。
これら就業規則や労働基準法に準じた形で勤怠管理ができなければなりません。有給休暇もそのひとつですが、働く日数や時間数によって有給休暇の付与日数も変わってくるために、自動的に計算できるようになっていることが必要となってきます。勤怠管理で情報を集計すると、そのまま給与計算を行うことができると毎月の給与計算も楽に行うことができるようになります。勤怠管理に必要なものはタイムレコーダーと勤怠を計算するシステムとなります。
タイムレコーダーは最近ICカードや指紋認証機能を持ったものがあり、データで勤務情報を記録することができます。記録した勤務情報を計算させるためには勤怠管理システムが必要です。従業員のマスターを設定して計算の仕組みをシステムに組んでおくことで残業時間なども自動的に計算することができます。その結果を給与のシステムに受け渡すことで給与計算も行うことができます。