労働者の適切な雇用を守るために労働基準法がある

適正な雇用管理

勤怠管理をタイムカードから変える

time 2023/03/09

勤怠管理をタイムカードから変える

何事も新しい制度やシステムにしようとすると意外と大変なことが多いです。それは勤怠管理にも言えることであり、紙のタイムカードでやっていた場合、電子化するとなかなか慣れるまで時間がかかることが殆どです。しかし、勤怠管理を電子的に管理が出来る、と言うのは事務の手間を相当に省くことができます。紙での記帳をするタイプの勤怠管理では、どうしても事務方が一々に計算をすることになります。

タイムカード式であろうとも同じです。ですが、電子化されていれば、コンピュータで管理をすることができますから、非常に楽です。ネットワークを活用した勤怠管理システムすらあります。クラウド系であり、IDとパスワードで自分の出勤、退勤を打刻できます。

ある種、性善説で使うシステムになりますが、定期的にチェックしていれば、そこまで問題が起きることではないので、上手く運用すると良いです。タイムカードといっても、紙だけとは限らないわけです。ICチップの入った電子カードのタイムカードもあります。これならば、翳すだけで出勤、退勤の記録ができます。

これはオンラインではないですが、それでも極めて効率的にデータの管理ができますから、非常に便利です。但し、バックアップを取っておく必要があるので大変ではあります。コンピュータシステムと言うのは、前提として記録が飛ぶことを認識しておくべきです。リスク管理としては当然であり、定期的に別の記録媒体に移しておくことです。

down

コメントする